全体工作『 フルイドアート 』
- moshimoshisapporo
- 2023年8月3日
- 読了時間: 2分
まずは、カラーチャートから好きな4色を選びます。

カラーチャートは配色のバランスなどを目で確認するのに大変便利なのですが、
子ども達はかなり直感!
しかし、その色を正確に作るのは難しいのです。
「志賀さーん、これにあと何入れればいいのー?」

今日は2人1組で、協力して作ります。
午前と午後、作る人と助ける人変わりばんこに作業しました◎

お!結構カラーチャート通りに色ができています◎
4色ができたら、絵具と同量の洗濯のりを入れて、絵具の硬さを緩めます。
これらを、全部1つのカップに投入!
どの順番でどんな風に投入するのかも作品の味を決める大事な要素なのですが、とりあえず勘で◎

そして、それをキャンバスの上にドップン!
ここがフルイドアート最大のオモシロいところ◎

キャンバスを傾けると、絵具がゆっくり滑ります。

コレをキャンバス全体に広げていくのです◎
すると、自分では想像していなかった模様が現れます ☺︎

すっっっっっっっごくキレイ!
キャンバスに広がりきらなかったところや、表情の少ないところには、スプーンを使って絵具を乗せていきます。

全体に広がったらライターで気泡を消して、フロイドアート作品の完成です!

じゃん!
と、お見せしたいところですが、

今日作った作品は、8/26(土)の夏祭りの際にご覧いただくことにしましょう◎
夏祭りは、ご利用の予定ではないお子様も、保護者の方もご参加いただける、楽しいものを企画中です!
是非足をお運びください!
詳しくはお手紙にてお知らせいたします◎
Comments