赤べこ
- moshimoshisapporo
- 2021年1月14日
- 読了時間: 1分
今日使うのは、苗用の紙ポット。

① コップ型のポットに足をつけます(コップの上面が水平になるように)。

② 四角いポットにはラップの芯を取り付け、凧糸を通します。

③ ②の部分が顔になるので、目玉を付けました。

④ ラップの芯に重りを付けます(タコ糸を持った時、頭と心が平行になるように)。

⑤ ①の体に②の凧糸を通して、ちょうど宙ぶらりんになるところで縛って固定します。

⑥ カワイく装飾すれば、これで赤べこの完成!

赤べこのべこは東北弁で牛こと。
「厄除け牛」や「幸運の牛」と呼ばれており、魔除けや疫病除けの縁起物として親しまれています。
頭をペコペコすることから、神様・仏様に従順であるものという意味を持ち、素直で良い子に育つようという願いが込められたものもあります。
みんなが作った赤べこ↓

クリスマスカラーがカワイイ赤べこ。

水牛ちっくな赤べこ。

黒と青の色合いがカッコいい赤べこ。

ウリ坊みたいな赤べこ。

鎧赤べこ。
もんのすごーくカワイイですよねー ☺︎
Comments