正月ヒンメリ
- moshimoshisapporo
- 2021年1月21日
- 読了時間: 1分
※ヒンメリとは
(乾燥した麦藁を糸で繋いで作る、フィンランド伝統の飾り。太陽の少ない国で生まれ、別名「光のモビール」とも呼ばれている。)
実際に麦藁を糸で繋いでいきます♪

ストローに糸を通すだけの作業◎

かと思いきや…。
難しい…………………………………………。

麦藁がすぐに割れてしまうのです…。
もっと長くて細い針を用意しないと、この作業は結構時間がかかります。

こんな風に三角形を作って繋いでいくと、ひし形のダイヤの形ができあがるのですが、
この頂点で紐を結ぶのも難しい…。
ごめんね、子ども達。
ストローで用意してあげればよかった…。

正月風にアレンジをして完成形はこう↓なる予定でしたが、今日はひし形を作るので精一杯でした。

子ども達にとってはお気に入りが持って帰れない悲しい(?)結果になってしまいましたが、みんなとっても真剣に取り組んでくれたのは素晴らしかったです ☺︎

もう1月も残りわずかですが、もしもしの入り口は正月工作でいっぱいになってきました◎

ミッキーも着物を着てお出迎えしていますよ ☺︎
Comentários