「デイサービスセンターら・そしあ」 交流会
- Watabe
- 8月9日
- 読了時間: 3分
今日は新川にある社会福祉法人禎心会「デイサービスセンターら・そしあ」さんと施設間交流です◎

もしもしとしては初めての他法人との交流ということでとても楽しみにしていました◎
もしもしからは徒歩圏内にあるので、歩いて伺います。

歩いている間も子ども達は緊張しているのか、いつもよりテンションが高め、、、
このような機会は滅多にないので楽しんでほしいところです◎
13:00〜交流開始です◎
まずはグループホームの方々とミニゲーム「箱の中身はなんだろな」をします◎
緊張した子ども達の表情はもしもしにいる時にはあまり見られないのでどこか新鮮でした◎

順番にゲームを進めるのに元気よく手をあげる姿は微笑ましい。
グループホームの利用者の方々もそんな子ども達を見て
「かわいいね〜」と言ってくれました♪
ゲームが始まると元気よくヒントをいう子ども達はいつもより元気な感じがしましたよ ☺︎

難しいお題も難なく答えていたのは凄かった◎
幼児さんも参加してますよ〜

あれ?
ちょっとズルしているような、、、
そんなのも笑ってもらえてよかったです♫
楽しい時間はあっという間。
もしもしからのプレゼントを1人ずつ手渡しします◎

これは8月7日の工作教室で作ったキーホルダーです◎

個別に手渡しさせていただいた時の利用者の方の笑顔は本当に嬉しかったです。
もしもしの子どもが利用者の方に「長生きしてくださいね。ありがとうございました。」と思いを伝えているのを見てとても感慨深くなりました◎
なんて良い言葉なんだろう。
それを言わされたのではなく、「自ら思って伝えた。」その心が本当に素敵です◎

グループホームの方々、楽しい時間をありがとうございました!
13:40〜デイサービスの方々と交流
ここではミニゲームチームと工作チームに分かれて交流していきます◎
ミニゲームは「うちわゲーム」
うちわに花紙を乗せて隣の人に渡していくゲーム◎
チームワークが重要になってきますね。
ちょっと練習をしてから

11人ずつの2グループ(もしもしとデイサービスの利用者さん混合)に分かれて
ゲームスタート!
5個の花紙を回しきったチームの勝利。
時計回りに反時計回り交互に行い、5回戦します◎

けっこう良い勝負をして2勝と3勝という結果に◎
盛り上がりました♪
工作チームは季節のカレンダー作り◎
工作が大好きな子が多いので集中しながらも楽しんで作り進めました!

利用者の方と話し合いながら作り進め、教えたり教えられたりという交流もありました◎

こういう機会は本当に大事ですね◎
始めは緊張していた子も最後は自然と笑顔が見られました ☺︎
14:20交流会終了です。
記念写真を撮って

もしもしから記念品を贈呈します◎

「ありがとうございました!」
楽しかった交流会。
始めは緊張していたけど、徐々に笑顔が見られるようになった子。
いつもふざけてばかりなのにしっかりと敬語でお話していた子。
誰も見てないのにグループホームに向かって深々とお辞儀をした子。
その他にも子ども達の成長がたくさん見られる良い機会となりました◎
こんな楽しくて貴重な経験を提供していただきありがとうございました!
もしもしに戻って少し休憩をした後は水再生プラザに行きました。

ついに工事部分が開放となり、懐かしの場所で遊べるようになりました◎
最高ですね◎
鬼ごっこで走り回ったり

綺麗な芝生に寝転んだり全力で遊びました♪
今日は緊張もあってぐったりしたんではないでしょうか。
夏休みも残り半分くらい◎
まだまだ楽しんでいきましょう~♩
Comentários