「からくり引き出し」
- Watabe
- 5月15日
- 読了時間: 2分
今回の工作は北が担当します◎

今日作るのは、からくり引き出し。
からくり?
どんなものか1回見てみましょう◎

なぜか下の引き出しが開かない、、、
でも上を開けると下も開くようになるんです。
なぜでしょう〜?
ちょっとしたからくりですが初めてみた子ども達はとても興味をもっていました◎
からくりの説明は後ほど!
さっそく作っていきましょう◎
材料はこちら↓

今回はとてもパーツが多いので、丁寧かつスムーズに作り進めることが重要です。
まずはボンドで接着をします◎

薄塗りをすることですぐにくっつきますよ◎
見えない箇所も丁寧に作り進めます。

細かい作業を終えたところで、次はグルーガン作業◎

今回は時間の関係上、スタッフがグルーガン接着をしました。
自分の作品の作業を見つめる児童。
やっぱり自分の作品となると気になりますよね◎
ここまで接着が進むとこのような形になります。

若干わかりにくくなっていますが、L型に曲げたスプーンを2本用意し、フックのようにひっかけあうことで簡易的な鍵を作っているんです◎
そのため上の棚を開けると鍵が外れて下の棚も開けられるようになるという簡単な仕組み◎
ここから本体にデザインをします ☺︎
箱の上蓋に絵を描いたり、好きな色を塗りたくったり

どれもオリジナリティーがあって良い!
デザインをする中で、子ども達同士が話し合ったり、笑いあったり

本当に楽しそうな様子が見れました◎
微笑ましい ☺︎
楽しみながら作った作品を一部ご紹介します◎
からくりになぞらえて「ピエロ 」を描いたそうです。

見本はちょっと怖い感じでしたが、完成品はとっても素敵になりました◎
大好きなドラえもんを大きく描いてくれました。

めちゃくちゃ可愛い!
他にもテープを駆使して、プレゼント箱のようなデザインにする子もいました◎

どれもこれも良いデザイン!
ここでみんな完成となりましたよ◎
この引き出しを初めて見た児童が「大事なものを隠そう、、、」と言っていました。
どんなものを隠すのか、ちょっと気になりましたが今日はあえて聞きませんでした◎
またの機会に聞いてみようと思います◎
Comments