top of page

ハンプティダンプティ

  • 執筆者の写真: moshimoshisapporo
    moshimoshisapporo
  • 2020年11月19日
  • 読了時間: 2分

ハンプティダンプティとは、一般的に擬人化された卵であり、『鏡の国のアリス』にも登場するキャラクターです。塀の上に座った姿で表され、童謡の中では落っこちて割れるという悲しい結末を迎えます。

ハンプティダンプティは尊大な態度で難しい話をするので、絵本に出てくるのはみんないやらしい顔をしています。

そんな卵頭ちゃんたちを、もしもしの子ども達はどんな風に作ってくれるのでしょうか ☺︎?

卵は上に針の穴、下に3mmほどの穴を開け、針穴から息を吹き込むと、下の穴から中身が出てきます。(※中身はスタッフが美味しく食べました。)


子ども達は顔をデザインします。

工作プログラムはいつも時間との戦い。

みんな、デザインとっても早くなりました◎

デザインが完成したら、卵に直接顔を描きます。

壊れないように。

繊細な作業になるので、今日はみんな静かに。

カワイイ!

これだけで十分カワイイです◎


顔が描けたら、マフィンカップで作った体に乗っけます。

わ!もう人形!

靴はスタイロフォームで作っています。(スタイロフォームとは→コチラ

それにフェルトの手を付けて、ハンプティダンプティの完成です!

わーー◎

卵の形って、本当に生き物が作った生き物らしい形ですね◎

今にも話し始めそう!


今日もいろんなハンプティダンプティが生まれましたよ!

炭治郎ダンプティ。

善逸ダンプティ。

やっぱり鬼滅の刃。


ピエンダンプティ。

足の投げ出し感がカワイイ◎


オニ。

作った本人はオニと言っていました。笑


是非、塀の上に座っているかのように飾ってみてください。

卵を置く角度によっても、違うストーリーを感じることができますよ◎


Comments


© 2019 合同会社アンカーポイント

  • facebook
  • Instagram
  • googleplus
bottom of page