札幌市民防災センター
- Watabe
- 2024年11月9日
- 読了時間: 3分
今日は白石区にある札幌市民防災センターに外出です◎

リニューアルオープンしてから行っていないので楽しみです◎
現地に到着してすぐスタッフの方から注意事項や館内説明をしてもらいました◎

みんな真面目に聞いてて偉い!
今回は消火、煙避難、暴風、地震、救急の5つの体験をします◎
1、消火体験

始めに消火器の種類や使い方を学びます◎

消火の注意事項もしっかりと学びます◎

大事なのは火事が起きたら周りに知らせること!

大きな声で「火事です!!」と呼ぶ練習をしました◎
火事についてたくさん学んだ後に、プロジェクションマッピングで映し出された火災映像を模擬消火器を使って消火します◎

ゲーム感覚で消火体験ができるので、子ども達は楽しみながら学ぶことができました◎
2、煙避難体験

消火ができないくらいの火災になってしまった時に煙から避難するための練習をします◎
小部屋に入って煙の怖さや避難の心得を学びます◎

子ども達も集中して映像を見入っていました。
このような学びはとても大事ですね ☺︎
映像が終わるタイミングで煙の演出が、、、

早速口元に手を当てる子ども達◎
学んだことをすぐに実践できるのはすごいことですね!
避難を開始します。

カーテンにはセンサーがついていることを後に知ります、、、

体験後には避難映像を確認◎
「身を低くして避難できましたか?」がまさかのC判定。
これは大人がセンサーに触れてしまったことが原因でした◎
背の高い人はハイハイをするのがよかった。
良い学びでした!
3、暴風体験
3Dメガネをかけて風速30mまでの風を体験することができます◎
もちろん子ども達が選択したのはMAX風速の30mです♪

始めはニコニコしていた子ども達ですが、思った以上に強い風を感じて少し戸惑っている子もいました◎

風の強さに髪型が変わってしまった子が◎
スタッフの方に強風の時は家で過ごすことをお勧めしてもらいましたよ◎
4、地震体験
今回の外出で1番体験してもらいたかった地震。
近年は地震が多いので大きな揺れがどれだけのものなのかを実際に感じてもらいました。

スタッフの方に地震についての丁寧な説明を受けました◎
体験開始です。
最大震度は、、、

え!!

とんでもない揺れに写真もブレブレ。
子ども達は必死に頭を守っていましたよ◎
今回は体験ということで守る準備ができていましたが、これが無防備の時に起きたらと思うと怖いです。
とても貴重な体験となりました◎
5、救急体験
訓練用の人形を使って、心肺蘇生方法を学びました◎
呼吸の確認や胸部圧迫を子ども達通しで話し合いながら行っていました。

いざという時に今日の知識を持っていると焦らず済みますね ☺︎

間違った知識を学ばないよう映像確認もしっかりとしました◎
ここで体験は終了となります。
ここからは展示コーナーやはしご車の見学をします◎

いろいろな災害時の常備品がありますね◎
消防士の方が着用する衣類を着て記念写真を撮ったり、はしご者の運転席に乗って雰囲気を楽しんだり◎

消防服の重さにびっくりしました!
最後に防災センターに隣接している白石消防署のはしご車前で集合写真◎

貴重な体験を楽しみながら学べたのはとてもよかったです◎
次回は災害バーチャルコーナーを体験しに来たいと思います◎
Comments