科学実験
- moshimoshisapporo
- 2020年12月12日
- 読了時間: 2分
今日は科学実験を行いました!
まずは、①空気砲 の実験。

隙間がないよう組み立てたダンボールに、丸い穴を開けるだけで完成。
両サイドをポンッと手で叩くと、

ボフン!
空気の塊が飛び出します◎
空気の形、道筋が見えやすいように線香の煙を中に入れてみました。
すると空気はリング状で、周りながら飛び出すことが判明!
子ども達は、みんな目をまん丸にして喜んでいました◎

どれほどの威力があるのか、的当てをして実証実験もしましたよ◎
さぁ次の実験は、②蓄電器です。

アルミホイルを巻いたプラスチックカップを2つ重ねて、付箋のようなものをペロンと挟んでいます。
これに、風船で作った静電気を貯めていきます。

もうすでに、パチパチという音が聞こえますよ ☺︎
「触ってみたい人ー!」と聞いてみると、ほとんどの子たちが手を上げていました!
勇敢な子ども達 ☺︎

バチン‼︎
最後は、③瞬間冷凍の実験です。
無水エタノールに、

ドライアイスを入れるだけなのですが、

その水溶液はマイナス72度にまで下がるのだそう!
これは危険な実験ですので、このラインより前には来ないでくださいね ☺︎

バナナを中にひたしてしばらくすると、

そう、有名な現象もこの通り!
バナナで釘を打っています!

キレイなカーネーション◎

それをこの中にひたすと…

これまた有名なあの現象!


花びらは薄いガラスのようにバラバラに崩れ落ちました ☺︎
「あーわたしの好きなやつがー。」
なーんて声も漏れていましたが、子ども達の経験のための犠牲です、お許しください…。
今日の実験は大成功◎
科学って、魔法の対義語のようですが、本当にまるで魔法のようでした。
世界には不思議なことがたくさんありますね◎
今日日、ワクチン作りに勤しんでいる科学者の中にも、
小さい時のこんな実験がきっかけで科学に興味を持った人がいることでしょう。
感動を経験してもらうことは、子ども達の夢を育てる大事な要素です◎
Comments