top of page

SST 『 人の気持ちになってみる - テレパシキャップ - 』

  • 執筆者の写真: moshimoshisapporo
    moshimoshisapporo
  • 2020年5月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年6月25日

こんな子いませんか?

挨拶がわりに人を叩いたり、乗っかったり、カンチョウしてくる子。


こんな子いませんか?

人の作ったものや描いたものを勝手に取ったり、無理やり使ってぐちゃぐちゃにしちゃう子。


最初の関わり方が、乱暴だったり一方的になっちゃうそんな子たちも、きっとただみんなと遊びたいだけなのではないでしょうか?


「自分がされたらどう思う?」

「人が嫌がることはしないでね。」


そんなありきたりな注意は、耳から耳へとすり抜けていきます…。


そんな時はこれを使いましょう!

テレパシキャップ』!

この帽子は、相手の気持ちや痛みがわかるようになる道具です。

お友達が嫌な気持ちになったら、自分にも嫌な気持ちが伝わってくるし、

お友達を叩いたら、その痛みがテレパシーとして跳ね返ってくる道具なのです!


さっきの子に、これ被ってもらったらどうなるでしょうね?

さぁ、時間を巻き戻して見てみましょう。


⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦

「うぇい!うぇい!」

またまたバシバシ乱暴な関わり方してますね。


そんなとき!

ピピピピッ!ピピピピッ!

ドガッ!バコッ!ボゴッ!

相手の痛みが、テレパシキャップを通して伝わってきました!

「うわあああぁ!これは痛い!軽く叩いたつもりでも、相手はこんなに痛いと思っているのか⁈」



はたまた人の絵に、勝手にラクガキしちゃいました。

もちろん、こうなります。

ピピピピッ!ピピピピッ!

グシャグシャグシャ!

「ひ!ひどい!大事な服をぐちゃぐちゃにされちゃった!あの子はこんな気持ちだったのか。」


「僕はこんなに人を傷つけていたなんて…。テレパシキャップがなかったら気づけなかった…。」


そう。

『人の気持ちになってみる』なんてことは、そう簡単にはできません。

それでも今日のお話を聞いた子ども達は

人の気持ちになってみる』とはどういうことなのか

を、楽しく視覚的に理解してくれたのではないかと思います。


人の気持ちになってみたら、もう痛いことしないよね?

人の気持ちになってみたら、おもしろ半分でひどいことしたり言ったりできなくなるね ☺︎




今日のSSTの後、余暇の時間にドッチボールをしたのですが、

女の子を相手にボールを優しく投げてくれる男の子を見ました。

普段とは違う姿を見せてくれたそんな彼に、

「人のことを考えてくれているんだな。」

と、感動し、嬉しくなりました ☺︎


本当に子ども達は素敵です◎

Comments


© 2019 合同会社アンカーポイント

  • facebook
  • Instagram
  • googleplus
bottom of page