札幌下水道科学館
- moshimoshisapporo
- 2019年6月22日
- 読了時間: 2分
下水道システムを作った人はスゴいですね◎ 下水道とインターネットのない世界なんて考えられません。

今日は下水道科学館に行って、見て遊んで学んできました。 そんなに広い施設ではないのですが、昨年リニューアルしてキレイで楽しい施設に生まれ変わったんですよ◎ 体験して学べるようなアトラクションがたくさんありました。

頭上のプロジェクターから、川を流れるゴミが投影され、それを踏むとゴミが消えて川がキレイになるというブースです。 みんな夢中になっていました◎

この何も映っていないブルーのモニターを、虫眼鏡越しに覗いてみると、中には細菌がいっぱい! なんの心配もなく水を口にできるのは、たくさんの人の努力のおかげだということを学ばされます。
実は、『運転管理マスター』という機械の運転操作を疑似体験できるアトラクションが楽しいらしいのですが…ちょっと混雑していて今日は遊べませんでした。
また地下4階に、直径5メートルの雨水貯留管の実物が見られる窓があり、ここに水が流れた時の迫力がすごいのだとか…。 しかし今日は朝から雨でしたので、貯留管は満水で、窓から何も覗けませんでした。
チャンスがあったらまた行ってみたいです。
ここは入場料も無料ですので、お近くの方は是非。 雨が降った直後がオススメらしいです ☺︎
Comentarios