宝物探しオリエンテーリング
- moshimoshisapporo
- 2022年9月27日
- 読了時間: 2分
今日の集団活動は「宝物探しオリエンテーリング」。
謎を解いて、宝箱を開けましょう◎
もしもしからの挑戦状。
よく見るとたくさんのひらがながびっしり書いてあります。

このひらがなの羅列の中に、言葉が隠されていますよー ☺︎
チームに分かれて解読中!わかるかな?

問題の答えは、4つの場所を表しています。
(答え、「かだいのぼう(課題の棒)」「つくえのうら(机の裏)」「かばんだな(カバン棚)」「しょくいんしつ(職員室)」)
各チーム、単語を見つけ出すことができました◎
さぁ、答えに記された場所を探してみましょう!
「かだいのぼう」
課題の棒って…笑

「あ、あった!!やった◎」
見つけたのは封筒◎
開いてみると…。
ドクロマーク。残念!ハズレです。

他にも何かあるはず!と探す子どもたち。
カバン棚にも何もない!
その時、「あったーーーーーーー!」とお友達が大きな声でお知らせしてくれました ☺︎
最後の封筒はなんと職員室の中にありました。
中からは鍵が出てきましたよ!

「あれ?それ僕のです。」
見つかったのは、大庭さんのお家の鍵。
とりあえず大庭さんに返してみると、代わりに3つの小さな封筒をくれました。

封筒の中身はバラバラになったひらがな。
「またひらがなっ!」

再び頭を使ってパズルを解いていきましょう。
(答えは、くどうさんに げんきよく あいさつをする になるのですが…)
1人の子の見事なひらめきで、この問題は3分で解けてしまいました ☺︎
みんなで工藤さんに挨拶しに来ました◎
どんな挨拶がいいのかな?
「『こんばんは』かな。『おはよう』かな?いやいや『こんにちは!』でしょ!」
みんなで元気よく「こんにちは!」と挨拶をしました◎
「はい、こんにちは◎」
「封筒なんか知りませんか?」と上手に質問をした子ども達。
素敵です◎

すると、工藤さんがポケットから取り出したのは、またまた小さな封筒!
(ヒェ〜!)
封筒の中には、靴ともしもしドアの2枚の絵が入っていました◎
靴の絵を頼りに靴箱へ。
「ない、ない、何もなーーーーい!」
諦めかける子ども達!
なんと封筒は靴箱の上面にくっついておりました!
中からは宝物の鍵が!!!!!!!

もう一枚の絵に描かれているもしもしマークのドアを開けると、
やっと出て来た宝箱!
「やったーーーーーー!宝箱発見!」

箱の中は、メダルや指輪などがびっしり入っていました◎

みんなで協力してたくさんの問題を解読し、目標を達成することができました!
おめでとう!
みんなとっても楽しんでくれている様子でしたよ◎
最後は見つけた宝物で、また宝探しゲームをして遊んでいました◎
もっとやりたかった? ☺︎
Comments