top of page

チーム玉入れ

  • 執筆者の写真: moshimoshisapporo
    moshimoshisapporo
  • 2021年8月23日
  • 読了時間: 1分

準備運動の後は、みんなでダッシュ!

小学生は、ラケット打ちを行いました。

難しいのは打つ方よりも投げる方。

相手が打ち易い球を投げるには、コントロールが必要。


幼児さん達は遠投の練習。

体重を移動させればより遠くに飛ばせます。

足と腕の形が重要。

おーー上手!

やはり遠くに飛ばせる子はフォームもカッコいい◎



さぁ、これらの練習を生かして、

今日は玉入れ合戦をしました。

チームの色のボールをカゴに入れて、その数を競いました。

カゴの周りにはクルクル回る障害物(渡部さん)がいるので、投げるタイミングも大事。

2回戦目は障害物が二人!

だけど、一回目にコツを掴んだ子ども達は、もっとたくさんのボールをカゴに入れることができました ☺︎

緑チームがスゴい!


Comments


© 2019 合同会社アンカーポイント

  • facebook
  • Instagram
  • googleplus
bottom of page