top of page

シャボン玉スティック

  • 執筆者の写真: moshimoshisapporo
    moshimoshisapporo
  • 2021年4月15日
  • 読了時間: 2分

このオーロラフィルムを探すのに苦労しました。

Seriaのラッピングコーナーに置いてあります(水玉付きですが)◎

用意するのは、6mm×250mmの短冊状にしたオーロラフィルム16枚。

丸くて真ん中に穴のあいた透明シール(手張りラミネートを使いました)が4枚。

丸い透明シールの上に、放射線状にフィルムを貼っつけていきます。

きれいに正確に貼らないと、最後のシャボン玉がきれいじゃないんです!

今日試されるのは慎重さと集中力 ☺︎

幼児さんにはもちろん、小学生にだって難しい作業です。

けど、みんな本当に一生懸命!

ほとんどの子がみんな、自分で作業しています。

エラい!本当にすごい!


16枚貼り終わったら、シールにシールを貼って蓋をします。

蓋の上に3枚目のシールを置いたら、今度はオーロラフィルムを折り返して、これまた同じ場所に貼ります。

こんな風にお花みたいに ☺︎


フィルムがねじれないように。

フィルムを折らないように。

間違えないように。


本当に繊細な作業の連続でした。


16枚折り返したら、同じシールでまたまた上に蓋をします。

こんな風に、フィルムの上辺と底辺は丸く繋がりました。


さて、これを竹串に通して、上だけ動かないようにチューブで固定すれば完成!


これがどうしてシャボン玉スティックというのかは、回してみるとわかります ☺︎

一瞬シャボン玉に見えませんか ☺︎?

フワーッとゆっくり回すと、もっともっとシャボン玉に見えます◎



今日はとっても感動しました◎

みんなちゃーんと自分で仕上げることができたんです◎

こーんな細かい作業、できるようになったんですねー涙


壊れるまで、存分に遊んでください ☺︎

留言


© 2019 合同会社アンカーポイント

  • facebook
  • Instagram
  • googleplus
bottom of page