top of page

サンピアザ水族館

  • 執筆者の写真: moshimoshisapporo
    moshimoshisapporo
  • 2019年8月31日
  • 読了時間: 1分

今日は新さっぽろにあるサンピアザ水族館に行ってきました。

ここ、昔っからずーっと変わらずほぼ同じ形で運営していますよね。

私はなんだか、30年前にタイムスリップしたような気持ちになりました。




この電気ウナギの水槽も、確実に30年はこの場所にあります。

中にいるウナギが放電すると、水槽内の照明が明るくなりその時何ボルトの電流が流れたのかが視覚的にわかるようになっています。

定期的に「ビビッ ビビビッ」と明るくなるんですが、

実は今日までずっと、


「(これ多分嘘なんじゃないかな…。)」

と思ってました。


そんな中、ウナギの餌やりタイムをアナウンスする飼育員さん。

餌を撒かれたとたん、ウナギの放電がマックスに!

「ビビビビビーッ!ビリビリビリーッ!」

この水槽の装置、本物だったんですねー。

今まで疑って失礼いたしました。 子ども達に1番人気だったのがこちらのドクターフィッシュ。

角質が取れてツルツルになった! と大喜びしていました。笑


大きくはないのですが、札幌で唯一の水族館。

ずーっとなくならないで欲しいです。




しかし、魚達はただ漂っているだけなのに、どうしてこんなにキレイで可愛いのでしょうね ☺︎

生まれ変わったら『魚』と『鳥』のどちらになりたいですか?

私(志賀)は魚です。

Comentarios


© 2019 合同会社アンカーポイント

  • facebook
  • Instagram
  • googleplus
bottom of page