top of page

お月見団子ちゃん

  • 執筆者の写真: moshimoshisapporo
    moshimoshisapporo
  • 2019年9月5日
  • 読了時間: 1分

夜はめっきり寒くなりましたね。

もう、秋なんでしょうか? 夏が終わってしまうのは寂しいですが、秋には秋の楽しみもたくさんありますね◎ 『お月見』もその1つ。

お月見団子って、白玉? 中にあんこは入っているのかな?


もしもしのお月見団子はこんな風に出来上がりましたよ◎

まん丸くてぷよぷよ◎ ぽかんと口を開けてこちらを見ていますね ☺︎ 実は、これは風船と小麦粉で作ったスクイーズなのです。

作り方を説明します。


① まず、風船に小麦粉を詰めます。

(風船は、裏返して1度膨らませておくと良いです。)


② 縛り目はなるべく小さくなるようにきつく結びます。

③ 縛り目より上の余っている部分を広げ、丸い部分に被せます。

(風船を裏返していないと、この工程で風船の面と面がくっつきます。)


④ 被さった風船の口が、右写真のようになるように作りましょう。



⑤ キョロキョロ目玉やモールでカワイく仕上げたら完成です。


たくさん作って、ピラミット状に並べてみてください。 全部白で作ってみるのも良さそうですねー ☺︎



今日はもしもしにも月が上りましたよ◎


Comentarios


© 2019 合同会社アンカーポイント

  • facebook
  • Instagram
  • googleplus
bottom of page