おかだま縄文文化体験学習館
- Watabe
- 4月26日
- 読了時間: 3分
最近は暖かったり、寒かったり、晴れたり、雨が降ったりと天候が不安定ですね。
今日はどんな天候でも対応できるさとらんどさんに外出しました◎
本日から遊具のほか、様々な施設が使えるようになるということで、いつも以上にお客さんが多い。

有料の恐竜展も始まったようです◎
今日の外出の目的は、縄文時代の文化学習とお花見を同日に行うこと◎
まずは昼食です◎

ちょっと肌寒くて風が強かったですが、さとらんどセンターの2階テラス席はとてもよかったです◎
昼食後はさとらんどセンター2階にある「おかだま縄文展示室」で少し学びます◎

実際に触れるコーナーもありました。

展示室を見学した後は、「おかだま縄文体験学習館」に移動します◎

ここにもミニ見学コーナーがありました◎

今回は「火起こし体験」「縄文土器パズル」を体験します。
1、火起こし
1人ずつマイギリ式の火起こし器をお借りします♫

スタッフの方に教えていただきながら一生懸命動かします◎

初めはうまくできなかった子も丁寧に教えていただいたおかげでとても上手に動かせるようになりました◎

うまくいくと焦げの匂いと煙がでてきます。
結構疲れますが削れる感覚が楽しい♪
子ども達もまだまだやりたいと言っていましたよ◎
2、縄文土器パズル
平面と立体のパズルが4種類ずつ用意されています。

立体のパズルは難易度が高くなっているので説明文を参考にしながら組み立てます◎

全てのパズルをコンプリートするために集中して組み立てる子ども達 ☺︎
時には、協力して組み立てる場面も見られました◎

1つだけかなり難しいのがあったんです、、、
そんな中、個人でコンプリートすることができた強者もいましたよ◎

思わずガッツポーズ!
完成した時は周囲から拍手がでましたよ◎
学習館の最後に外で実際に火をつける体験をさせていただきました◎
今回はスタッフが指名されたので、全力で頑張ります◎
少し大きめの円盤らしく、大人でもけっこう大変な作業。
思いっきり動かしていると煙が激しく立ち上ってきました◎

その火種を木の繊維に混ぜ込み風を送ると、、、

すぐに火がつきました!
※芝生が湿っているので火事の危険性はありません。
火がついた時の子ども達の反応は「おぉ!」とびっくりしながらも楽しそうに笑っていました◎
今年度のデイキャンプでリベンジできると良いね◎
体験を終えた後は、各グループに分かれて散策・自由遊びです。
今日から遊具が解放ということで少し混んでいましたが、久々の遊具での遊びはやっぱり楽しい◎
クッションの滑り台や

クッショントランポリンにハンモック

クライミング

他にもたくさんの遊具で遊び、原っぱで鬼ごっこもしました◎
ここで公園遊びは終了です。
最後にさとらんどセンター横に咲いていた「こぶし」の前に集合し

記念写真♪

少しお花見を堪能しましたよ ☺︎
今日は風が強く肌寒かったですが、雨は降らず最高の外出となりました◎
今年度もたくさん外出をしようね♫
Comments